第104回フミコムcafe ~ゲームで育む子どもの創造力~「デジタルものづくりで生まれる 新たな子どもの支援の可能性」
近年、子どもの創造力を育む方法の中には、デジタルゲームをツールとした教育現場での活用が広がりつつあります。ゲームを活用した新たな支援方法として、子ども第三の居場所等での「マインクラフト」活用事例を取り上げながら、地域での子ども支援とゲームの可能性についてお話ししていただきます。
- - - - -
◎日 時:9月18日(木) 19:00~20:30
◎会 場:文京区民センター3階 3C会議室 (オンライン同時開催)
◎費 用:無料
◎定 員:会場30名(多数の場合抽選)オンライン定員なし
◎申 込:専用フォーム
またはフミコムまでお問い合わせください。
◎詳細:https://www.d-fumi.com/article/detail/2316
\ゲストトークのみオンライン視聴が可能です/
ご希望の場合は、専用フォームで「オンライン」を選択してください。
【オンライン視聴の注意】
オンラインではゲストの質問・コメントなどはお受けできません。
画面オフ・音声オフ・名前を表記してご参加ください。
- - - - -
[令和7年度 第1回 学生ソーシャルアクション連絡会]
「学生ソーシャルアクション連絡会とは?」
文京区にキャンパスがある大学や専門学校に通いながら、ボランティアや社会貢献活動を行う学生さん、または、文京区を拠点に活動をする団体やNPOに所属する学生さんを対象にした交流会&情報交換会の場です。
まだ活動は何もしていないけど、関心がある学生さんももちろん参加可能です!
●会場等
日時:2025年8月30日(土)14:00~16:00
会場:区民センター2A会議室
対象者:ボランティア活動や社会貢献活動に関心のある大学生・専門学生・院生
参加費:無料
●申込フォーム
https://112ba63d.form.kintoneapp.com/public/573878880a476779b34e248b7aa9df9eacdfdb020d29c8fd504a341439950acc
[フミコム団体運営支援講座]
助成金に頼らないソーシャルビジネスのはじめかた ~「社会を変える」ための多様な“志金”源~
NPOやソーシャルビジネスが地域の社会課題解決に挑み続けるために、自らの事業を「社会を変える」手段と捉えて、社会を変えるための計画を策定することで、“志金”源の多様化に向けた一歩を踏み出すための講座です。連続3回講座です。
●第1回:「社会を変える」計画づくり(1) :変化の法則~社会課題を伝えるために~
●第2回:「社会を変える」計画づくり(2) :ロジックモデル~解決策を示すために~
●第3回: “志金”調達計画づくり~参加を呼びかけるために~
- - - -
◎日 時:第1回:8月19日(火) 18時30分~20時30分
第2回:8月26日(火) 18時30分~20時30分
第3回:9月9日 (火) 18時30分~20時30分
※各回、3営業日前の17時を申込締切としています。
◎会 場:地域連携ステーションフミコム(文京区本郷4-15-14 文京区民センター地下1階)
◎費 用:各回 500円/1団体、3回申込 1,000円/1団体 ※1団体2名まで
◎定 員:各回 20名(先着順)
◎申 込:https://fumikomu20250819.peatix.com
またはフミコムまでお問い合わせください。
- - - -
※手話通訳が必要な場合は7月18日(金)までにお知らせください。
こんな情報が掲載中!
・募集中のボランティア情報
・文京区の地域活動に関連したイベント情報
・活動団体の情報
・文京区の企業のCSR・CSV情報
活動内容を発信したい!
・ボランティアの情報が掲載可能です
・会員登録をすると、団体のページを持つことができ、イベント情報、ボランティア情報、活動報告などを掲載することができます
会員登録をしたい方、ボランティアの募集情報を掲載した方は「どっとフミコム」HPをご覧ください!